これって膀胱炎?

■スタッフ ブログ膀胱炎

こんにちは、スタッフAです。

冬将軍は週明けに襲来・・・だそうです。これからさらに寒い季節がやってきます。

皆さんは、寒くなるとトイレが近くなりませんか?

私は寒くなると、トイレが近くなり・・

でも沢山着込んでいるので脱ぐのがめんどくさくなり、我慢してしまうことも。

身体には良くないとはわかってはいるのですが、実は悪化させてしまっている事も実はあるのです。

今回はそんな膀胱炎についてお話したいと思います。

女性が膀胱炎になりやすいのには、女性特有の体の構造や機能が関係しているとされています。

  • ・尿道口のすぐそばに膣や肛門があり、細菌が付着しやすい
  • ・尿道が短いため、細菌が膀胱に侵入しやすい
  • ・性交により細菌が膣内に侵入しやすい
  • ・生理中は経血によって外陰部の清潔が保たれにくい
  • ・妊娠中は免疫力が低下しやすく、おりものも増えがちになるため細菌が繁殖しやすい 

また、日頃の生活習慣が膀胱炎を起こしやすくしている場合も。

  • ・なかなかトイレに行けないなど、長時間にわたりトイレを我慢してしまう
  • ・ストレスや過度なダイエットにより、ホルモンバランスが乱れ免疫力が低下している
  • ・ビデの多用で膣の自浄作用が低下してしまっている

膀胱炎と言っても種類や症状はさまざまです。

■単純性膀胱炎

細菌が原因で起こる感染性膀胱炎です。

女性では尿意をガマンしたり、冷えやストレス、疲労が原因で起こります。

■複雑性膀胱炎

尿路や全身の基礎疾患を有する慢性膀胱炎。

■出血性膀胱炎

尿を主訴とする非細菌性の膀胱炎です。

多くはウイルス感染またはウイルス感染に伴うアレルギー性炎症により起こります。

ウイルスによるもの以外に抗癌剤の副作用で起こることもあります。

■間質性膀胱炎

原因不明の膀胱粘膜の萎縮をきたす病気です。

症状としては、頻尿と尿意切迫感が特徴的です。

■腎盂腎炎

膀胱のさらに奥の腎盂にまで細菌が感染し、腎臓にまで炎症が及んだものを指します。

腎盂腎炎では、発熱と腎臓周囲の痛み、腰痛がみられます。

これって膀胱炎かも・・・下記の症状がある方は膀胱炎の可能性があるかも知れません。

症状があって心配、もしくは市販の抗生剤の服用を続けても症状の改善が認められない場合には、痛みを感じるタイミングを確認して再度医師に相談するようにしましょう。

  • ■トイレに行く回数が急に増加した
  • ■尿の切迫感を感じるようになった
  • ■尿が白っぽく濁っている
  • ■排尿時や排尿の終わりかけにヒリヒリ感や灼熱感などがある
  • ■下腹部に違和感がある
  • ■排尿後もまだ尿が残っている感じがする

少しでも不安になる時は、小さなことでもご相談くださいね。

本日も素敵な1日を。