子宮頸がんワクチン

すべての女性の笑顔と健康のために・・・ 

新宿女性のクリニックでは女性のライフステージに合わせた診療を行っています。

本日は、子宮頸がん予防ワクチンについてお話したいと思います。

子宮頸がん予防ワクチンは、子宮頸がんの主な原因である HPV(ヒトパピローマウイルス)16 型と 18 型のウイルスに効果があります。
子宮頸がんワクチンはこの16型・18型によるウイルス感染を予防するもので、サーバリックスとガーダシルの2種類があります。ガーダシルは、16型・18型に加えて6型・11型、尖圭コンジローマ、内腫瘍などの予防効果も期待できます。どちらのワクチンも充分な効果を得るためには合計3回の接種が必要です。1度接種を受けてしまったら、それ以降別のワクチンに変更することはできません。
現在すでにHPV感染している場合、また異形成や前がん病変がある場合、すでに子宮頸がんが発症している場合には、ワクチンによる予防効果は得られません。
保険適用外ですので自費となりますが、公費対象者は無料で受けることができます。
接種後の激しい痛み、しびれ、脱力感などの症状が長く続く症例が相次いで報告されたことを受け、2013年6月厚生労働省は実態調査を行うため約半年間をめどに「接種の積極的な勧奨」を一時中止し、その後の通知はまだ出されていません。ただし、これは積極的な勧奨を一時中止しているものであり、定期接種として引き続き接種可能です。定期接種対象ですから、対象者はHPVワクチンを公費で接種できますし、万が一副反応が起こった場合は法に基づく救済の対象となります。
先進国で子宮頸がんワクチンが行われていないのは日本だけです。海外では男女共打っている国もあります。

女性ならではの悩みやご相談、お待ちしております。

https://shinjuku-ladies.com/