月経不順

生理・生理痛

すべての女性の笑顔と健康のために・・・ 

新宿女性のクリニックでは女性のライフステージに合わせた診療を行っています。

本日は、月経不順についてお話したいと思います。

■月経不順とは

月経周期は月経開始日から次の月経開始前日までの日数をいいます。 月経の正常周期は通常25~38日です。 様々な要因で月経周期が乱れることはありますが、3か月以上月経がこない場合は基礎体温をつけ、一度婦人科を受診してください。
ストレスや環境の変化などでホルモンの分泌に影響が出ると結果として、月経周期が乱れます。また最近は過度な糖質制限などによりエストロゲンが分泌されなくなり、無月経となる方が増えています。一度無月経となると再度月経がくるようになるまで時間がかかりますし、エストロゲンが低下すると骨粗鬆症にもなりやすくなります。無理なダイエットはせず、バランスのよい食事、適度な運動を心がけてください。


よくある月経不順の原因の一つとして多嚢胞性卵巣症候群があります。

多嚢胞性卵巣症候群は、以下1~3のすべてをみたしている場合に診断されます。

1. 月経異常、
2. (超音波検査にて)多嚢胞性卵巣、 
3. 血中男性ホルモン高値またはLH基礎高値かつFSH基礎値正常

多嚢胞性卵巣症候群と診断された方のうち、BMI>25の肥満の方は減量することにより排卵しやすくなります。
また、他にも甲状腺機能異常や高プロラクチン血症の薬剤も月経不順の原因となります。

女性ならではの悩みやご相談、お待ちしております。

https://shinjuku-ladies.com/