JR新宿駅新南口 徒歩5分 駅デッキ直結、婦人科診療の新宿女性のクリニック

  • コラム
  • スタッフ募集
  • 健診について
医療法人社団慈泰会 新宿女性のクリニック Shinjuku Women's Clinic
問診票印刷
お電話でのお問合せ・ご予約03-5925-8522
新宿女性のクリニックインスタグラム
  • TOPページTOPページ
  • 院長紹介
    • 院長ご挨拶
  • 診療案内
    • 診療科目
    • 診療時間
  • 施設紹介
    • 当院の施設
    • レーザー機器
    • 料金表
  • アクセス
  • お知らせ
  • コラム
  • スタッフ募集
  • 健診について
  • クリニック一覧

おりもの

  • TOPページ
  • おりもの
  • 診療カレンダー
  • 診療科目
  • 診療料金表

診療科目

おりもの

おりものの異常

おりものとは「帯下」とも言い、腟や子宮からの分泌物が腟外に流れ出してくるものの総称です。
プレッシャーを感じたときや病気のとき、抗生物質を服用しているときなどには、分泌量が増えることもありますが、これらは正常なおりものなので心配ありません。また、排卵期に卵の白身のような状態になって増加するのも、体が妊娠しやすい状態になっている証拠で、ごく当たり前の生理現象です。月経前や妊娠中もおりものの量が増えますが、病気ではありません。

正常なおりものの色は、個人差はありますが、透明に近いか白っぽい色。下着などに付いて乾くと薄黄色に変色します。臭いは微かに甘酸っぱさがあることも。この臭いの元はデーデルライン桿菌という善玉の乳酸菌です。おりものの量は心身の状態によって増減しますが、正常な状態では卵白のようにツーッと伸びて、ポタッと落ちます。
おりものは腟の中を酸性にして適度に潤すことで、腟からの外敵の侵入を阻んだり、性交渉の準備をしたり、妊娠しやすい状態を作ったりする大切なもの。これを腟の自浄作用と呼んでいます。
おりものの変化は、病気を疑うことだけではなく、健康のバロメーターとしての役目でもあるのです。

しかし、おりものが気になるからと言って、腟内をビデなどで頻回に洗浄し過ぎてはいけません。腟の中を守っている大切なデーデルライン桿菌まで洗い流してしまい、かえって雑菌の繁殖を促す結果となってしまい、炎症や病気を招いてしまうからです。日頃から、入浴時などに腟を清潔に保ち、おりものの状態をチェックするのは大切ですが、洗い過ぎて逆効果になってしまうことがないようにしてください。

膣カンジタ

体調の悪化、抗生物質の内服、ホルモンバランスの変化などで膣内の自浄作用が低下すると、常在菌であるカンジタが増殖し、炎症を引き起こします。強い掻痒感と酒粕状、豆腐のカスのようなぼろぼろとしている帯下の増加が特徴です。

細菌性膣炎

カンジタ同様に、体調の悪化や生理周期などによるホルモンバランスの変化で膣内の自浄作用が低下すると、レンサ球菌や大腸菌、ブドウ球菌などの細菌が増殖し、おりものの増加やアミン臭(魚がくさったような臭い)がみられます。

おりものが茶褐色の場合

茶褐色や赤っぽい場合には、おりものに血が混じっている可能性があります。悪臭がする、増加したなどの症状が重なっている場合には、子宮頸部がん、子宮体部がんなども疑われます。また、老人性腟炎の場合にもおりものに血液が混じることがあります。

これら以外に

タンポンを入れたまま取り出すのを忘れたり、性交渉の際、コンドームが腟の中に残ったまま放置したりすると、悪臭を伴った茶褐色や黄色のおりものがみられますので注意しましょう。

診療科目へ戻る

JR新宿駅新南口 徒歩5分 駅デッキ直結

医療法人社団慈泰会 新宿女性のクリニック Shinjuku Women's Clinic

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿
新宿・代々木メディカルモール301室

診療時間
月
火
水
木
金
土
日/祝
10:00~13:30
15:00~18:30
〇
〇
〇
×
〇
〇(第2,4)
×
〇
〇
〇
×
〇
×
×

お問合せ・ご予約

03-5925-8522
  • TOPページ
  • 院長紹介
  • 施設紹介
  • 診療案内
  • アクセス
  • お知らせ
  • スタッフ募集
  • クリニックマップ
  • コラム

Copyright© 2020 医療法人社団慈泰会 新宿女性のクリニック All Rights Reserved.

上へ